洗面は毎朝、気分を上げてくれる所でもあるので毎日、清潔にしておきたい場所です。
洗面は湿気が多い場所にあり、水垢もつきやすくユニットバスと同じ汚れが目立つ為、汚れを放置すると頑固なシミになったりする為、細めなお手入れが必要になります。
毎日のお手入れ
■洗面ボウルは40度程の湯をかけ、柔らかいスポンジで擦ります。
汚れがひどい所には、浴室用中性洗剤を吹付け、スポンジで擦ります。
プロガード洗面器の場合はクリームクレンザーは、お避け下さい。
取扱の際はお手持ちの取扱説明書でお確かめ下さい。
■汚れをお湯で流したら、最後に柔らかい布で水滴を拭き取ります。
最近、公衆トイレの洗面台に「ふきん」が置いてあるのを、よく見かけます。
汚れに気がついた人が拭き取ってもらう為ですね。
汚れたらすぐに「拭く」やはりこれが、キレイを保つコツとなります。
鏡の汚れ
鏡の汚れも水によるカルキの汚れや、顔を洗ったり、歯を磨いたりする際に付着する石鹸カスが主な原因です。
■1週間に一度、台所中性洗剤を吹きかけ、柔らかい布で拭き取ります。
最近は、電力(ヒーター)を使わず、鏡表面にやわらかい樹脂膜をコーティングされているくもり止めが多いです。
※コーティングされている鏡は、薄めた台所用洗剤(無色)をやわらかい布に含ませて鏡表面をふいて下さい。
洗剤に含まれる界面活性剤がくもり止め効果をより長持ちさせます。