毎日の家族の食器を、ボタン操作で洗浄から乾燥までキレイに仕上げてくれる食器洗い乾燥機。家事へのゆとりが生まれ、節水効果もある為、多くのご家庭で活躍しています。
毎日のお手入れ
(1)食器洗い乾燥機が終わったら、食器を取り出します。
※終了後は、食器が熱いですので、しばらく冷ましてから取り出します。
(2)残さいフィルターを取り出し汚れを落とします。
フィルターの汚れをそのままにしますと、カビや匂いの原因になります。
終了後は必ずお手入れが必要になります。
残さいを取り除かずにいると、洗浄水の噴射で飛ばされたり、細かい残さいが、残さいフィルターを通り抜け、ゴミが洗浄水に混ざり、食器洗い機の中で一緒に洗浄される可能性があります。 ニオイの原因にもなりますので終了後は、必ずお手入れをします。 |
1ヶ月に1回
庫内のお手入れ
●上カゴと下カゴ、回転ノズルを外して洗います。
●庫内は固く絞った柔らかい布で拭きます。
●上カゴと下カゴ、回転ノズルを設置します。
匂いが気になるようでしたら、食器などは入れず食器洗い乾燥機専用の洗剤を入れ「強力」コースで空洗浄します。
食器洗い乾燥機をあまり使わない方
食器洗い乾燥機をあまり活用されてないという方もいると思います。
あまり使われていないという方や乾燥機能のみ使うという方も、月に一度は、食器は入れず「標準」コースでの運転をおすすめ致します。
食器洗い乾燥機も電化製品ですので、本来の運転が使用できていないと故障の原因にもなります。
お手入れされる際に一度、運転をしてみてください。
特定保守製品について
特定保守製品とは 2009年4月1日から消費生活用製品安全法の「長期使用製品安全点検制度」により、熱が加わる製品であり、経年劣化による重大事故の発生の恐れが高い9品目の製品(特定保守製品)について、事故を未然に防止するため、保守の登録と点検が義務付けられているものです。 |
食器洗い乾燥機も特定保守製品の対象となっております。
製品の取扱説明書と一緒にハガキがついていますので「所有者登録」をお願い致します。
法施工前からお使い頂いてる方も安心してお使いいただけるよう、ご登録・点検(有料)が行えます。