住宅設備 取扱説明

レンジフード

レンジフードは料理中にこみ上げた油がホコリと混じりギトギトな油になってしまいます。料理をする時に必要なだけに衛生的にも気をつけたいところです。
換気扇を汚れたまま放置すると、うまく換気が出来ない上、部屋中に汚れた空気が充満してしまいます。部屋の電灯がベトベトしているのは換気ができていない証拠です。
換気がうまくいかないと油だけでなく、湿気もうまく排出されません。
放っておくとハウスダストアレルギーなどの深刻な症状につながる恐れもあります。また汚れやホコリが溜まるとモーターに負担がかかり、故障の原因にもなります。
最近のレンジフードは取り外しが簡単に行え、お手入れの負担が随分減ってきています。年末だけ掃除をする。ではなく、料理後は必ずお手入れをする!これでキレイを保てるかどうかだと思います。

 

1ヶ月に1回

(1)24時間換気を解除し、整流板を開け、台所用中性洗剤をつけた柔らかい布で油汚れを拭き取ります。
(2)フィルターを外しぬるま湯で台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで汚れを取ります。
(3)オイルトレイを外しキッチンペーパーで油を拭き取り、台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで汚れを取ります。
(4)水分を拭き取り、元に戻します。

 

3ヶ月に1回

(1)1ヶ月に1回の工程とファンを取り外します。
(2)ファンを外しぬるま湯で台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで汚れを取ります。
※製品により取り外し方が異なりますので、お手持ちの取扱説明書をお確かめ下さい。

 

 

頑固な油汚れを落とす方法

108379

■ギトギト油には。。。

小麦粉を使って簡単に落とす事ができます。水に濡らす前のファンに小麦粉を振りかけます。使い古しの歯ブラシ等で擦って下さい。小麦粉が油を吸収してくれるのでお手入れする際の汚れが軽減します。

■頑固な油汚れには。。。
水につけるとアルカリ性の性質を持つ重曹が汚れを落としてくれます。
ペースト状の重曹を頑固な油汚れにつけ使い古しの歯ブラシ等で汚れを落とします。
※アルミ部分やフッ素コーティングの部品、フード本体の塗装はアルカリ性系の洗剤を長時間つけおきすると変色したり、塗装がはげてしまうことがあります。目立たない場所で試すか長時間置くのは避けて下さい。

 

POINT

■ファンをお手入れされる際は、ファンが浸かる程のバケツを用意し、バケツにビニール袋を被せ、ぬるま湯を入れてお手入れすると汚れる事もなく、簡単に片付けができます。

バケツがない場合もビニール袋にぬるま湯と中性洗剤を入れしばらく浸けておけばシンクも汚れず簡単です。

油には油を!
汚れた油を拭こうと、濡らした布で拭きがちですが、油と水は反発してしまうので汚れが広がってしまいます。乾いた布で拭き取るか、ギトギトな汚れには、
柔らかい布に食用油をつけ、汚れた所を拭き取ると汚れが油に馴染んでキレイに取れます。

お問い合わせ TEL 0548-74-0066

PAGETOP
Copyright © ライフィールパートナーズ All Rights Reserved.